ブルックスの法則:人員を投入すれば納期は短縮される?(知的な小話142)

ここでは、日常会話で使える知的な小話と、実際の使用例を紹介します。

ブルックスの法則とは

ブルックスの法則とは、アメリカのソフトウェア技術者であるフレデリック・ブルックスによって提唱された、遅延しているITプロジェクトへの人員の追加投入は、プロジェクトをさらに遅らせてしまうという法則です。

例えば、あるITプロジェクトで、10人月分の遅延をしているとします。

その時、遅れを1か月で取り戻そうと、10人の人員を追加投入したとしても上手くいく確率は低いです。

新たに投下された人員が仕事に慣れるまでに時間がかかりますし、人員が増えることによってコミュニケーションのコストも増大します。

また、タスクを分解し、多くの人員に割り振るのにも限界があります。

追加で10人もの人員を投入することで、むしろ遅延が拡大する恐れもあります。

そのため、10人月の遅延を無理をして1か月で取り戻すのではなく、追加で3人を投入し、4か月程度かけて完結させるのが現実的でしょう。

わかりやすい比喩として、ブルックスの法則は、妊婦を9人集めても1か月で赤ちゃんは産めないのと同様だと例えられます。

その他の業界への適用

ブルックスの法則は、主にITプロジェクトでのみ適用されます。

例えば建築作業の現場で10人月の作業遅延が発生した場合であれば、10人の人員を投下すれば概ね1か月程度で遅延を解消できます。

建築作業のような比較的単純なタスクであれば、誰でもすぐ作業を開始することができるでしょうし、コミュニケーションのコストもそれほどかかりません。

ITプロジェクトと比べるとタスクの細分化を比較的容易でしょう。

追加投入した人員が容易に活躍できない点で、ITプロジェクトの難しさがわかります。

日常会話での使用方法

「いかん、プロジェクトが遅延している・・・とにかく人員を投入だ!」

「そんなんじゃブルックスの法則で上手くいかないですよ」



本サイトで紹介している用語一覧は以下です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です